自由研究

「自由が何か知らなきゃ手に入らないので自由研究してます。」              自由研究という目的のために話題を取り上げているため記事単体で読んでもよくわからない時がある 記事によって後日追記したり添削しているときがある

2020-01-01から1年間の記事一覧

雑談 ~ニッチな職業「初生雛鑑別師」~

今回の内容は、ひよこの雄雌を鑑別する鑑別師の話です。この職業、人生100年時代として人生設計に組み込むのもいいなと思っています。 目をつけている理由 正式名称 初生雛鑑別師 ・希少価値がある(養成所卒業して1~2年習わないと取れない資格で門も狭い…

自由研究 ~Ver.2 カントの『啓蒙とは何か』を読む~

案の定大学の講義を受けていたら、カントのいう公的の意味を捉えきれていなかったことが発覚したのでアップデートをしたいと思う。 目次 Ver.1の振り返りから カントの『啓蒙とは何か』の紹介と注意点 本題に入る前に確認しておくべき前提 理性の公的な使用…

自由研究 ~秩序問題からアーキテクチャまで~

今回のテーマは、秩序問題から規範・権力についてから始まり、市場について少し触れアーキテクチャという考えと自由について考える。 引用は全部大学の授業資料でやったことである。 というか、講義のまとめというのに近い。 秩序問題と自由 秩序問題 人々は…

自由研究 ~Ver.1カントの『啓蒙とは何か』を読む~

今回の内容は、カントの『啓蒙とは何か』の読解と、自分が読んで考えたことについてである。 諸注意:記事の中で使用と利用が入り混じっているが、利用が自分の利害のもと理性を用いているように聞こえるため、本文以外使用という言葉に統一する。また、読解…

自由研究 ~干渉と依存~

自由研究の需要確認用の質問 自由を考えてみよう。この質問の順番には意味があるので順番に答えてください。 ・あなたは自由ですか? ・自由に感じるときはどんな時ですか? ・他者の自由と自分の自由をコンフリクトさせないためにどのような工夫をしていま…

金銭的自由  ~20歳から始めるiDeCo~

諸注意 このブログはアフェリエイトとか組んでいません。つまり、趣味の範疇なので文章をわかりやすくしようという努力は面倒なので怠っています。この記事の内容を実践して利益がでなくても筆者は責任を負いません。つまり、自己責任です。 この記事を書こ…

自由研究 ~他者の視点から自由研究を見てみる~

自分は過去の哲学者たちの疑問通り意図せず?考察してきました。久しぶりに教授の「『自由』に代わる理念は現れるのか?」を読んでいたら、案の定教授が過去に考えてきたところに私もいるようなので、教授の原稿を引用しながら考えを述べる。 この記事のもと…

非生産的なことを楽しむ

非生産的な活動ほど楽しい 日常にある自由は、どうでもいいことにただ楽しんでやっている時かな、と思う。 どうでもいいことなのに趣向を凝らしてセンスがでるようにこだわる。 どうでもいいことなのに真剣に考える。 目的がなく非生産的でもいい時、ただ楽…

自由研究の道しるべと雑談

大学の講義のおかげで自由をもっと多角的に見るにはどうすればいいのかわかってきたので今後の道しるべが今回の内容。 自由と孤独 まだ、自由と孤独の問題への解答が不完全で網羅的ではないのでもう少し考える必要がある。近代以前の自由と近代以降の自由の…

年紀と時代という視点

このタイトルを作るために結構調べた。歴史の授業で西暦何年か覚えさせられたが「西暦何年」というのは、どうやら年号・年表・紀元・年代という言葉は適当でないみたいだ。いったいこの「西暦何年」を表す言葉は何なのからないが、多分年紀だと思う。 今回の…

「なぜ、何の目的で?」という視点

psycho-passの槙島聖護のセリフを聞くと「なぜ、何の目的で?」という問いかけを自分にもするようになる。で、そんなことを考えて大学の講義を受けていたら自由を考えるうえで重要な視点を手に入れたので紹介したいと思う。 大正生命主義 アバンギャルドの作…

自由研究 ~psycho-passの槙島聖護と御堂将剛~

今回の内容は、久しぶりにサイコパスの槙島聖護だけのシーンの音声を聞いていたら「自分であること」を考えさせられる現代の風刺的な要素が数多く入っていたので今回は五話まで分析しようと思う。断っておくが、主人公である常森朱ではなく悪役である槙島聖…

自由研究 ~私が考える自由の意味~

自由についての結論が出たのでその発表が今回の内容である。 自由とは 自分であること 自由な環境とは 自分であることを恐れない・妨害しない環境 自由な人とは 自分であること 自分であろうとする姿勢 自分であることをした結果を受け入れる姿勢(責任だが…

自由研究 ~ミヒャエル・エンデ『自由の牢獄』~

今回の内容は、エンデの自由の牢獄が届いたのでそれと選択のパラドックスと関連付けながら自由について考えたいと思う。自分自身ならどうするか考えながら読むと楽しめると思う。 自由の牢獄 ―千十一夜の物語 ミヒャエル・エンデ著『自由の牢獄 ―千十一夜の…

自由研究 ~マズローの五段階欲求~

今回の内容は、フロムの愛と孤独の関係をマズローの五段階欲求と関連付けて考える。心理学は趣味程度にしか勉強していないのによくこの二つを関連付けられたと自分でも驚いている。 関連があるというのが重要で内容が正確か正確でないかは別に重要ではない。…

自由研究 ~フロムの自発的活動をひも解く~

お世話になっている教授からちょっとした要求があったので、この場をかりて自分の考えを述べたいと思う。 この記事は、エーリッヒ・フロムの『自由からの逃走』を読んだことがない人にはわかりにくいと思うので留意していただきたい。この記事を真剣に考察す…

自由研究 ~自由を定義し、不自由から脱出する~

今回のテーマは、不自由を感じていないのに、自分が接する可能性の少ない不自由の境界を広げる必要はあるのか、ということから思考した。 今回の記事はまとまっていないので、本意ではないが、結論から読みたい読者は結論からどうぞ。 自分が何に不自由を感…

自由研究 ~自由だが孤独ではない~

今回のテーマは自由だが孤独ではない、というのを実現可能なのかというのをフロムをもとに考えた。(自分的にはわりかしよい。) まず、考える元の文章。 われわれは一つの積極的な解答の存在すること、自由の成長する過程は悪循環とはならにこと、人間は自…

自由研究 ~友人たちが考える自由~

やはり、考えごとをするときは人と話しながら考えたほうがはかどる。二人の友人と対話をしながら自由研究した成果を書き留めておく。 もう自由は個人規模・所属規模でしか考えられない この友人の考えは社会においての自由をについて。 まず、共通認識として…

自由研究 ~真理はあなたたちを自由にする~

今回は聖書のヨハネによる福音書8章の「真理はあなたたちを自由にする」という言葉から自由研究したいと思う。 筆者は不可知論者なためキリストのいう真理にはたどり着けづけず自由になれないかもしれないが、自由の定義は自分で決めるので問題ない。 真理…

金銭的自由 ~資産運用をしないその理由は合理的なのか~

高校時代のお世話になった友人に価値のある恩返しをしたくて資産運用の説明をしたとしても、リスクがあるからやらない可能性がまだ残ってるので書いた記事だ。 国民が資産運用を踏みとどまる理由について 序論 資産運用の活用状況 「老後2000万円問題」がメ…

金銭的自由 ~投資をするときの4つの工程~

今回の記事の目的 多くの人々に投資をやってもらい、多くの人々が収入を増やし、消費し、税金を払い、国債の増大に歯止めがかかればよいと思っている。また、投資により社会が豊かになればいいなと思っている。そして、金銭的自由が手に入れば筆者も友人も社…

自由研究 ~自由の保障を担うものたち~

「遊び」という言葉には、遊戯と余裕という二つの意味がある。この言葉に習い、自由を「自由が効く」という言葉から考察してみる。眠くて考察が粗削りなのは目をつぶって欲しい。 自由と義務と信用 「自由が効く」とは、仕事の休みや規定に縛られないような…

ジェンダー・スキーマ ピンクは女性らしい色という認識がされるまで

序論 ピンクは女性らしい色という認識 このレポートでは、ピンクは女性らしい色というジェンダー・スキーマが社会的に確立するのはどのような媒体の影響なのか考察する。第一節では、このジェンダー・スキーマの確立は身近な女性の影響なのか考察する。第二…

自由研究 ~自由とは不自由でない状態なのか~

自由とは、自由という何かが手に入るのではなく自由な状態であるというのを思いついた。自由とは不自由ではない状態・制限を不自由と捉えない心の在り方だと思う。 不自由な状態とは? 自由権から、自由の種類を見ていく。精神的自由・経済的自由・身体自由…

映画 ~ストーリー・オブ・マイライフ 私の若草物語~

~ストーリー・オブ・マイライフ 私の若草物語~が個人的にすごくお勧めという話。 映画館で上映中の若草物語が共感出来てすごくよかった。初めて自分のお気に入りにしたいなと思った映画だ。 注意:ネタバレあり 映画のあらすじ ジョーはマーチ家の個性豊か…

少子高齢化と資産運用

今回のテーマは少子高齢化の税収減を資産運用で賄えないだろうか、という話だ。 「少子高齢化」問題の税収減対策 少子高齢化で起こる社会的なマイナス面はたくさんあるが主な問題は、労働力不足、国の予算を医療費が圧迫する、税収減などだろう。 今回は「税…

忘れてはいけない民主主義のデメリット

今回のテーマは民主主義のデメリットについてだ。選挙が近いということもあり、どれだけ民主主義が国民の関心度に左右されるか述べていく。徹底的に持論を展開し批判するので、気分を害さないようにお気をつけて。 注意:政党の名前は一度も出てきません。政…

自由研究 ~普通でいることとは~

今回は記憶倉庫より筆者が普通にとらわれないために考えたことを述べていく。 引用するアニメ「PSYCHO-PASS」のあらすじ 舞台は、人間のあらゆる心理状態や性格傾向の計測を可能とし、それを数値化する機能を持つ「シビュラシステム」(以下シビュラ)が導入…

自由研究 ~「自由からの逃走」より~

記憶倉庫より、自由研究をしようと思ったきっかけになった話とそこから考えた話が今回のテーマだ。ちなみに、今回は長くわかりにくい。読者は心して読んで欲しい。 このブログの醍醐味である筆者の思考形跡を味わわず、結論を急ぐならなら一番下の結論から読…