自由研究

「自由が何か知らなきゃ手に入らないので自由研究してます。」              自由研究という目的のために話題を取り上げているため記事単体で読んでもよくわからない時がある 記事によって後日追記したり添削しているときがある

2021-01-01から1年間の記事一覧

自由研究 ~「理想と現実は違うんだよ」~

「理想と現実は違うんだよ」 「理想と現実は違うんだよ」と言われても、頭に血が上らないのが大人といえる一要素かもしれない。私も理想と現実は違うというころは飲み込めるようになった。ただ、この発言を批評したことはあるだろうか。 「我々は現状に甘ん…

自由研究 ~自己中心的な自分に気づかないといけない人々~

新しく自由について直接言及している本だと考えられる池田潔の『自由と規律』と戸田山和久の『教養の書』を買ってしまいましたが、自分の考えを公開してから読み始めないと自分と本の考えが同じだったということになるのではなく、本と自分の考えが同じとい…

雑談 ~違いを楽しもう、そして弊害への対策を心がけよう~

自分が変わっているということについて 他者承認と自己認識のずれに気づく 自分、なんか違うぞ 違うという自信 違いを再確認 常識を考えても違うので結論も違うのに気づく 想像してもどうせ違うので質問するしかない 違いに気づくと想像力が停止する「どうせ…

雑談 ~実践から理論へ、理論から実践へ~

皆さん、お久しぶりです。 自由研究は、そうですね、静かに進んではいるとは思います。今は、自己中心的はナルシシズムといえるのではないか。私に、「自分を一番愛している」と自己肯定感があることを示した友人に対して、私は少し引き気味になってしまいま…

自由研究 ~ハンナ・アーレント『人間の条件』part.1 必然と自由~

読者の皆さん、お久ぶりです。ここ二ヶ月、自由研究自体を進めていなかったのを自覚してはいました。ハンナ・アーレントを読んでまとめないといけないことが多々ありましたが、いざやろうと思って読解――永遠についての――を進めたのですがまとまらないので、…

社会が老後の資産形成の有無を自己責任とするための条件

評価が出たレポートを公開したいと思います。引用・参考文献の内藤準の論文はかなりお勧めです。自由を考えるうえで、私が説明したフリーライダー問題についてふれつつ、それだけじゃない、むしろウェイトは後ろの方があるといった感じの論文でいいですよ。…

枝豆について

皆さん、お待たせいたしました。課題提出期間が終了した講義のレポートを載せたいと思います。大豆から枝豆へフォーカスしていきます。 枝豆について 序論 大豆から枝豆に焦点をあわせる 本論 枝豆について 第一節 枝豆と大豆の分類と生産 第二節 枝豆は日本…

視点 ~多様性というけれど、他人の意見を聞く機会の乏しさに気づいているだろうか~

目次 多様性というけれど 社会性がないところの意見を発信する機会、他者の意見を知る機会 SNSやインターネット、いわゆるソーシャルメディア 選挙 社会性があるところの意見を発信する機会、他者の意見を知る機会 学校機関 学校機関は前提の共有(同じ情報…

視点 ~なぜ、面倒と思ったのだろうか~

「面倒くさがり屋だから合理的に考える能力がある」という話ではなく、面倒だと思い行動を後回しにしたとき、その理由は具体的なのだろうか。なぜ面倒だと感じるのかふと立ち止まって考えたことはあるだろうか、というのが今回のテーマだ。 遠足は家に帰るま…

自由研究 ~個人の自由は個人の欲求充足の保障という解釈の危険性~

目次 はじめに 自由は個人の欲求充足のみに使っていいものなのか 個人の欲求充足のための自由でしかないらば、『一九八四年』から考える 『自由からの逃走』 自由研究 はじめに 三月にジョージ・オーウェルの『一九八四年』とセネカの『生の短さについてーー…

自由研究 ~百科全書刊行までの道のり~

Amazonで注文したブリタニカ国際百科事典が全29巻が我が家にやってまいりました!巻数はブリタニカの方が多いのですが日本百科全書と違い、写真が白黒が多くて、箱付きではないところに安っぽさを感じてしまいますが、どっちも持っているのでよしとしましょ…

視点 ~情報収集から始まるオリジナリティ~

大学の課題をやらないといけないのですが、なぜかここ数日ブログの閲覧者がいつもより多いので現実逃避もかねて記事を書こうと思います。 今回のテーマは「情報収集から始まるオリジナリティ」です。 目次 できるだけ避けるネット記事の引用 情報リテラシー …

視点 ~なぜ偏差値は収入やジェンダーギャップに用いないのか?~

みんなが当てにする偏差値は他に使えないの? 質問した動機 某質問サイト(ヤフー知恵袋ではない)では、偏差値にまつわる質問を散見するので、偏差値は数値さえあれば算出できる平均は50で表す、便利な数値だと解釈し、疑問に思ったことがあります。 「な…

自由研究 ~人間とAIの決定的な違い~

この前の帰宅途中にした家族との会話 S:「税理士とか公認会計士は国家資格だから独占的な仕事だよね」 F:「AIに乗っ取られちゃうでしょ」 S:「まあそれもそうか」 その次は、運送業の佐川とヤマトの話で、費用便益分析をして利益が上回らないと自動運転な…

自由研究 ~ミヒャエル・エンデ『はてしない物語』~

紹介された本です。たまたま2020年の4月に買って積読してあったのですぐ読むことができました。前半と後半で物語の雰囲気ががらりと変わる不思議な本です。前半部分も学ぶところはありますが、やはり直近に読んだ後半の方が記憶に残っているので後半の感想と…

視点 ~物語の読み方、物語から現実へ「数値化の世界」~

久しぶりに注意書きをしておくが、この記事は非常に読みにくいので結論が知りたい方は結論からどうぞお読みください。無論、読みにくいのは手紙のやり取りを公開していないからである。 物語の読み方 ナショナルカリキュラムの国語教育の賜物なのか、筆者が…

自由研究 ~フランクルと真の自由の片鱗~

やらなくてはならないことが終わったので、自由研究に勤しみたいと思う。今回の内容はここ一カ月で考えたこと。 目次 一カ月考えていたこと 大学の学問の自由を四つの視点から吟味する 応答を考えている際には思ったことが二つ フランクルと時間(過去・現在…

自由研究 自由の多義性ーー自由とは何者にもなれる状態

歩いていたら自由の意味が思いついたので記事というか、お披露目しようと思います。 自由の多義性 自由とは何者にもなれる状態である 例えば、人は常に状況から問われているという風に考えると 参加するのか、現状維持なのか、離脱するのか問われているので…

日本の採卵鶏の動物福祉の実態と国際比較

2021年1月27日〆切だった課題を出したいと思います。テーマは動物福祉です。講義の内容は動物と人間の関係史でドメスティケーション(家畜化)についてです。 構成の出来、序論・本論・結論のサブタイトルがいまいちです。それから、情報源が少なすぎました…

主観・客観・俯瞰・時間

書き直す予定ですが、面白い視点なので記事としてアップしておきます。分かりにくいということが不可避の文章です。 2021年1月30日追記 一時、この記事を引っ込めましたがまとまりのある文章を見つけてきたのでもう少しわかりやすくなりました。いや、本当に…

自由研究 ~ミヒャエル・エンデ『モモ』~

学期末課題がまだまだ残っているのですが、最近〆切だったミヒャエル・エンデの『モモ』第三部〈時間の花〉の読解がいい感じにできたので、それを載せたいと思います。レポート一つ一つが私の作品だと思うとレポートの完成度が上がる気がします。ブログに掲…

自由研究 ~君たちはどう生きるか~

目次 『君たちはどう生きるか』 自己に縛られることも不自由ではないか 積極的自由と不変的な自己 自己超越 自由の危うさ あとがき 『君たちはどう生きるか』 『君たちはどう生きるか』を読んだことがある人はご存じの通り、コペル君こと本田潤一くんが主人…

雑談 ~2021年も継続すること~

迎春 新年あけましておめでとうございます。 コロナウィルスで通常の大学生活とは違った日常を余儀なくされた2020年だったわけですが、新しいことを何個か始めて割と満足感のある一年でした。 大学はどうだったか 大学一年生が可哀そうだという人もいますが…