自由研究

「自由が何か知らなきゃ手に入らないので自由研究してます。」              自由研究という目的のために話題を取り上げているため記事単体で読んでもよくわからない時がある 記事によって後日追記したり添削しているときがある

青い群れ

筆者は芋づる式に述べていくので結論を急ぐなら一番下から読むといいと思う。

 

自分と同年代の人が読んでいるはずなので、今回のテーマは「青春」。

青春は高校生活と言いたくなるところだが、ちょっと黙って読んで欲しい。

小学生や中学生の頃、漫画や映画、テレビならドラマで青春に対して誰しもが期待し、わけもわからず青春に胸を躍らしていていたはずだ。

青春の話は自分の記憶倉庫に眠らせておくのはもったいないのでこの場を借りて話したいと思う。ちなみに、最初は大学の青年心理学の授業のまんま話す。

 

なぜ、青春は「春」と「青」なの?

中国の昔の思想である陰陽五行説が謎をひも解くカギになる。陰陽五行説とは、万物を木・火・土・金・水の五行(五つの要素)で説明しようとする考え方。

説明する順番がおかしいが、読み進めると「あれ土は?」と思うはずだ。土は季節の移り変わりを表している。

 

金: 西・秋・白・白虎 (金は米のイメージ、北原白秋の白秋は教養を感じる)

火: 南・夏・朱・朱雀 (中国は北半球なので南が赤道に近くて暖かいから火)

水: 北・冬・玄・玄武 (北半球なので北の方が寒いので冬)

木: 東・春・青・青龍 

 

「東」は日の出は上がっていくというのが重要なイメージ。

「青龍」は龍には鱗がある。それは龍になる前は鯉だったから。登竜門は、鱗が滝を登って龍になるという慣用句のようなもの。(コイキングの進化系はギャラドス

「青」はご存じの通り、未熟な人という意味で使われる青二才や考えが青いなど、青は未熟さを表す。また、青は緑のかわりに使われやすい。(例、隣の芝は青い、青信号)

 

木:東・春・青・青龍には下から上に伸びていく、上がっていくという意味がある。つまり、これから伸びていく(成長していく)という意味。

 

「春」と「青」

思春とは?

思春期の由来が「春」の説明になる。(第二次性徴で表れる生物的な変化が学童期から青年期に移るきっかけになる。このきっかけを思春期という。)

春が体を表すようになった由来のようなもの。売春がその例↓  

思春期の由来は「在女思春」(女在りて、春を思う)

女の人が体の変化に戸惑っている様子を詠っている。

 

上記は大学の授業の青年期と思春期の説明である。

 

荒ぶる季節の乙女どもよ。

これ以上授業の話をしても自分が考える青春の説明のアシストにならないので、ここからは完全に個人の考えだ。

上記の説明から「春」にはどこか性的な意味があることがわっかたはずだ。

漫画「荒ぶる季節の乙女どもよ。」を読んで、青春とは字のごとく性に未熟な人々という意味だと解釈した。恋愛、恋人との付き合い方、キス、デートなどに不慣れな感じこそが「青春」なのである。(深夜テンションで申し訳ないが、異性の性的特徴に興味を持ち性欲が出てくるのは青春には欠かせないのである)

つまり、青春に異性はつきもだというわけだ。自分の考えから言ったら、女子校・男子校は青春の舞台としては機能しにくそうだ。断っておくが、別に馬鹿にしているわけではない。誰も異性の目を気にせず自由奔放な学校生活を送れるのは自分からすれば共学よりこの上なく魅力的だ。

 

以上が結論なわけだが、読者の方々はどうだろうか。

恐らく、皆がまだ青いはずである。漫画では青くなくなることが、純粋でなくなるのではないと、わざわざ言っている。

曽根儀先輩:純潔の「白」

新菜:「けがれなく心から清らかなこと。また、そのさま。異性と性的なまじわりがなく心身がきよらかなこと。」ウエディングドレスが白なのも「あなた色に染まるため」とか言いますもんね

曽根儀先輩:これから色々なことを知ったら私達どんどん汚れていくのかしら

和紗:そうは思いません。だって、今までの校舎を牛耳ってた青が白い光に照らされたら色だらけになりました

 

これだけの色が青の下に眠ってた

染まっていくんじゃない 

汚されていくんでもない

新しい気持ちに照らされるとー

自分でも気付いてなかった元々自分が持ってた色が

どんどん浮かび上がっていくるんだ

[引用:荒ぶる季節の乙女どもよ。(漫画)]

 

捕捉するなら、青の照明に照らされると全てが青ぽっくなる。しかし、白色に照らされれば本来の色がわかる。

 

以上が青春とは何か考えてみたことだ。言っておくが、性的に青くなっかたとしても若いというだけで十分青いし、なにより自分と同い年なら青年期真っ只中だ。

青雲の志もつ者たちよ、色んな意味で我々は青い群れだ。

 

 

 

思考源

大学の授業 青年心理学

漫画 荒ぶる季節の乙女どもよ。 (アニメ化している)